本文の開始

東京都板橋区高島平のきよみ幼稚園 - 幼稚園概要

理想とする幼児教育と保育の東京都板橋区高島平にある私立幼稚園。

東京都板橋区高島平にある私立幼稚園

幼稚園概要

きよみ幼稚園トップページ > 幼稚園概要

きよみ幼稚園概要

正式名称
学校法人 須田学園 きよみ幼稚園
理事長
須田 浩基(すだ ひろき)
園長
須田 浩基(すだ ひろき)
所在地
〒175-0082
東京都板橋区高島平7-37-6
電話番号
03-3939-5438
FAX番号
03-3975-1120
ホームページ
http://www.kiyomi1975.jp/
アクセス
当園へお越しの方は「アクセスぺージ」をご覧下さい。
登降園時間
登園時間 8:45~9:30
降園時間 14:30(水曜日は11:30)
(但し、5月・6月・9月・10月・11月・2月の水曜日は13:30)

きよみ幼稚園の設備や保育体制

収容定員
210名(年少4クラス、年中3クラス、年長3クラス、合計10クラス)
教職員体制
園長、副園長、教諭、体育教諭、英語教諭、園バス運転手
バス送迎
園バス2台による送迎があります。
昼 食
お弁当をご用意いただきます。但し、保護者の方がお弁当が作れない場合、給食のご用意を致します。(1食 360円)
施設設備
  • 平成21年2月に、園舎の耐震補強工事完了
  • 全室冷暖房完備。
  • 冬季は全教室及びホールに温風式加湿器を設置。
  • ホールに、業務用空気清浄機(プラズマクラスターイオン)を設置。
  • 全保育室に、業務用イオン発生機(プラズマクラスターイオン)を設置。
  • 全トイレに暖房式便座を設置。
  • 保育室・ホールはすべて1階に設置。
防犯体制
  • 警備小屋を通用門脇に設置。
  • 通用門を電気錠化。
  • 監視カメラ3台で24時間録画体制。
救急体制
  • 携帯用酸素マスク、AEDを設置。
防災体制
  • 飲料水、軽食料、緊急用毛布を、各々園児数分常備。
  • 全てのアップライトピアノに転倒防止装置を装着。
  • 施設内の窓ガラス全てに、割れにくく割れても切り口が鋭利にならない強化ガラスを採用。
駐車場
第1・第2・第3駐車場、計最大23台駐車可能。
(詳細はアクセスページをご確認ください)

園歌

ぽっかりうかんだしろいくも

わたくしたちのようちえん

なかよしこよし てをつなぎ

ゆめのおくににでかけましょ

うたのつばさはそらたかく

ほらほらあそこでおひさまが

なかよしこよし てをつなぎ

つばさいっぱいつみこんで

とんがりぼうしのあのやねは

ことりのうたもきこえます

うたのつばさにこころをのせて

きよみようちえんのおにわから

げんきいっぱいとんでゆく

やさしいえがおでまっている

ゆめときぼうのひかりのおはな

きよみのおにわにかえろうよ


教職員について

前理事長(令和4年3月退任)
須田正幸(すだまさゆき)
前理事長育児経験
こども3人の育児経験があり、各校PTAの要職を歴任した職員が各世代毎におり幅広く保護者の方の育児相談に対応でき、園児の指導にも十分に反映しております。
前理事長略歴
これだけは身につけたい保育者の常識67・都内私立高校の教諭を経て、昭和60年(1985)年4月に本園園長に就任し、平成31年3月31日園長退任
・平成27年10月 東京都より『教育功労者』受賞
<幼稚園団体活動>
東京都及び区内の私立幼稚園団体の要職を歴任
現在板橋区私立幼稚園協会相談役
板橋区私立幼稚園PTA連合会副会長
<PTA活動>
幼稚園・小学校・中学校・高校でPTA会長として、
大学で後援会幹事として活動
<著書>
「これだけは身につけたい保育者の常識67」(共著)
「しつけ事典 - 乳幼児期から青年期まで」(共著)
「新・保育者の常識67」(平成27年12月1日 上梓)
創立者略歴
昭和50年6月きよみ幼稚園を創立し、昭和62年3月の学校法人立化以後は、学校法人 須田学園の初代理事長として二十有余年間に亘り無報酬で幼児教育の振興発展に尽力。
平成19年11月他界。本園ではこの多年に亘る功績を称えて園庭にオブジェを設置しました。
<PTA活動>
幼稚園・小学校・中学校・高校でPTA会長を歴任
<地域活動>
多年に亘り町会長並びに板橋区町会連合会下赤塚支部長及び地域の寺社の役員として地域振興に貢献
平成4年度の宮中新嘗祭献穀粟圃場(きゅうちゅうにいなめさいけんこくあわぼじょう)に自己の農園が指定を受け、同年秋、宮中賢所(かしこどころ)で粟(あわ)を献上
都知事表彰等、表彰・褒章多数

ページの終了